会社案内

防災のための斜面調査

環境・防災 > 防災のための斜面調査

防災のための斜面調査

防災のための斜面調査

我国は、平野が少なく国土の大部分を山地が占めている関係上、いたるところに急傾斜の斜面が存在します。また、人々の行動範囲の拡大に伴い道路・鉄道、造成地等の切土のり面の数も増加の一途となっています。

一方、我国は雨、雪が多く、特に梅雨、台風、融雪時期等には多量の水が地盤内に浸透し、毎年のように崖崩れ、のり面崩壊等の土砂災害が繰り返されています。また、北海道胆振東部地震の際に多数の崖崩れが発生したことは記憶に新しいところです。

このような状況下において、斜面の安定性(危険性)を調査する必要性は非常に高くなっています。しかし一口で斜面といってもその位置や地質等の違いにより多種多様な状態で存在し、その崩壊形態も斜面により異なります。

このような斜面・のり面に対しては、その目的によって防災・日常・定期・臨時の各点検が実施されています。通常、斜面の調査はこれらの点検で要注意箇所と指摘され、災害発生のおそれがある斜面・のり面で実施されます。

斜面調査の調査方法と主要着眼点を下表に示します。これらの調査のうち、最も一般的に行われているのは現地踏査とボーリングの組み合わせです。当社でもこの組み合わせを中心とし、斜面状況に応じて必要な調査を実施して調査精度の向上に努めています。

斜面調査の調査方法と主要着眼点

注1)土質とは土質名、成層状態、深さ方向の強度変化(N値のグラフ)、硬軟の程度、締まり具合の状況をいい、岩質とは岩石名、成層状態、固結の程度、風化のしやすさ、割れ目の程度等をいう。

注2)◎最も多く用いられる手段 ○よく用いられる手段 △補助的に用いられる手段

調査ボーリング    弾性波探査(ボーリング孔発破)
【左】調査ボーリング   【右】弾性波探査(ボーリング孔発破)

二次元電気探査結果図    ボアホールカメラ(孔壁展開図)
【左】二次元電気探査結果図   【右】ボアホールカメラ(孔壁展開図)

ページの先頭へ戻る