会社案内

埋没鉄類探査 > 地下埋設物調査

地下埋設物調査(杭等の根入れ調査・埋設管等位置調査・支障物調査)

現場の「困った!」に応えます

「困った」時に頼られる会社を目指して

都市化が進んだ地域では、重要ライフラインのほとんどが地下に埋設されています。近年では都市部に限らず、景観・防災の観点から無電柱化が進んでいます。地下にあるこれらのライフラインは「早いもの勝ち」で敷設されたため、現在では、網の目のように密集した状況になっています。こうした背景から、新たに敷設するライフラインなどは、より深く、また他の埋設物に近接した位置に敷設せざるを得なくなってきています。敷設方法としては、シールド工法や推進工法が多用されています。
 シールド工法や推進工法は、施工中の目視による前方確認ができないことから、既設の埋設物や支持杭、開削工事等で打設され残置されたH型鋼やシートパイルなどに接触してしまうなど、施工中に多くのトラブルが発生しています。おそらくシールド工事や推進工事に携わったほとんどの方が「困った!」という経験がおありだと思います。


推進工事に影響する地下埋設
推進工事に影響する地下埋設物


日本物理探鑛では、こういった地下に埋設されている構造物のほとんどに鉄が使用されていることに着目し、長年にわたり不発弾探査で培った技術を元に、この「困った!」に答えるための技術開発を進め、昭和58年より地下埋設物を対象とした「杭の根入れ深度調査」「埋設管等位置調査」を実施してきました。
 鉄または鉄を含んだ構造物は以下に示すとおり、地磁気により磁化し、磁極を持ちます。この磁極を捉え、解析することにより高精度に構造物の位置を求めることができます。条件がよければ±200mmの精度で探査が可能です(良い条件とは、探査対象の近傍で他の磁気的影響を受けない記録が得られる場合や、複数の探査孔を設けることができる場合などです)。
 他の磁気的影響が強い場合や、非鉄埋設物(木杭・無筋管等)であることにより、磁気探査では探査が不可能な場合もありますが、磁気探査以外の探査方法により探査対象の位置を捉えられる可能性もありますので、ぜひ当社にご相談させてください。

■主な調査対象物

土留め材(H型鋼・鋼矢板)

埋設管(スチール・RC)

HV杭(H型鋼・鋼管・PC・RC)

アースアンカー等


■調査方法

構造物磁気探査

地中レーダ探査


■ 関連情報

各種パンフレット

ページの先頭へ戻る