日本物理探鑛株式会社

環境・防災 > 遺棄化学兵器調査


遺棄化学兵器調査

平成14年9月、神奈川県寒川町の工事現場において作業中、不審な瓶が発見され、その後作業員6名に発疹やかぶれ等の症状が現れました。さらに平成15年4月には同県平塚市の工事現場においても、不審な瓶が発見され、作業員3名が頭痛などの異常を訴え病院に搬送されました。

その後の分析でこの二つの事故で発見された瓶から毒ガスであるマスタード(イペリット)が検出されました(平塚では土壌中から検出)。マスタードは第一次世界大戦で初めて使用され、戦時中数多くの死傷者を出した怖ろしい毒ガスです。このような毒ガスは、日本も締結している化学兵器禁止条約の第1条で「いかなる場合にも化学兵器の開発、生産、取得、保有、移譲及び使用を行わないことを約束する」と定められており、日本では終戦後生産されていません。このため、発見された不審瓶は戦前か戦時中に旧日本軍で生産され、終戦時に遺棄されたものであると考えられました。

ニュースなどで盛んに報じられている茨城県神栖町のヒ素による井戸水汚染も成分分析の結果から、旧日本軍の化学兵器が原因であると言われています。

このように最近、旧日本軍の老朽化した化学兵器による被害が続発しております。環境省では平成15年9月に、昭和48年に行われた「旧軍毒ガス弾等の全国調査」の追跡調査を行いました。その結果、旧日本軍毒ガス弾等の生産・保有状況については全国で34箇所、廃棄・遺棄状況については44箇所の地域が報告され、発見・被災・掃海等の処理状況については823件の報告がありました(環境省ホームページ「旧軍毒ガス弾等の対策について」)。これだけ多くの地点に旧日本軍の化学兵器が存在している可能性があるのです。

弊社では国内外で数多くの不発弾、機雷などの危険物の探査を行い、現場の安全化に貢献しています。

また、神奈川県寒川町、平塚市、茨城県神栖町と、老朽化した化学兵器が存在する可能性が高い千葉県習志野市において調査を行っています。また、平成7年から中華人民共和国においても遺棄化学兵器の調査に加わり、数多くの遺棄化学兵器の位置や数量に関する情報を提供しています。
遺棄化学兵器について
最近発見された旧日本軍の化学兵器
遺棄化学兵器調査を行う



HOME