技術紹介

物理探査手法 - 速度検層(PS検層)

技術紹介 > 物理探査手法 > 速度検層(PS検層)

速度検層(PS検層)

速度検層(PS検層)はボーリング孔を利用して地盤の正確な P波、S波速度分布を求める物理探査法です。
都市地盤での土木工学、建築基礎工学分野では、

  • 構造物の耐震設計に必要な地盤構造と動的な地盤特性
  • 導水路トンネル、地下鉄、共同溝や埋設管等の地下線状構造物の施工や維持に必要な地盤状況
  • 橋梁基礎や高層建築物などの支持層の地盤状況
  • 地盤改良効果
  • 基礎杭の根入れ深度
  • 掘削深度よりも深い部分の地層境界(VSP法)

などを把握することも重要な事項です。
ボーリング調査と併用して実施される速度検層は、これらの要望におこたえする最適な地盤調査法であって、多用される調査手法です。

弊社ではお客様のニーズに対応できるよう、常に測定技術、解析技術の改良を図っております。

構造物の耐震性が再認識されてきている今日、動的な地盤物性の把握が重要視されています。速度検層は原位置における動的試験の代表であって、構造物の振動特性を決定する際の最も重要な定数を直接計測する試験方法です。

原位置における弾性波を使用した試験は古くから行われ、火薬によって地盤内に波動を発生させ、その伝播特性から地盤の性質を求めるものですが、 P波の速度を測定することが主体でした。地震時の地盤の動きと関係の深い S波の速度測定は『板たたき』法の開発により比較的容易に計測が可能になったため、同法を使った速度検層(PS検層)は土木地質調査の分野で欠かすことのできない調査法になっています。速度検層では P波とS波 の速度を求め、両者の速度から動的ポアソン比を、さらに密度検層あるいは岩石・土質試験から得られる密度を用いることによって、ヤング率、剛性率などの動的弾性係数を算出できます。

耐震上重要な P波、S波 の伝播特性を求める速度検層の測定は、現場条件や地盤状況の影響を大きく受けますので、条件に応じて異なる機器を使用したり、現地での計測ノウハウを駆使することが極めて大切です。

■ 関連情報

各種パンフレット > 【速度検層と常時微動】

ページの先頭へ戻る